評価1

日常

種まきから収穫まで自動化 植物工場が野菜流通に一石:日本経済新聞

種まきから収穫まで自動化 植物工場が野菜流通に一石:日本経済新聞これで味や栄養が問題無ければ、今後良い方向にいきそうですね!
日常

電話機AI装置が詐欺見破る 逮捕 #Yahooニュース(ニュース系)

これ、飲食とは関係ないですが自然言語処理がかなり役立つ段階に来てることを示しましたねただ個人的に気になるのはどう「判断」しているか?ブラックボックス部分の処理が気になります。
日常

コロナでの仕事

午前テレワーク午後出社に今日からしてみます。自分の仕事、ほぼ90%はテレワークで完結できるのですが出社する理由はただ一つ「人間顔合わせたら情が湧くけど逆も然り」精神です。要は人間というものは現金なもので、遠くで何人どうなろうが心は痛まないけ...
日常

35歳限界は昔話 進むミドル採用 デジタルスキルは必須 (ニュース系)

こう言われる日が来ましたか、結局今の自分はかなり運良く今は転職はしないのですが…いつ今の地位がブレても良いようにとは考えて行動はしております。なんにせよ、デジタルスキルは必須ということで、今の自分の仕事が別のところで役立てられたら最高だなと...
日常

ゴーストレストランはいかが IT企業が飲食・観光、コロナ禍逆手に

ゴーストレストランなんて今初めて知りました。 結構前から存在はしてたみたいですね、その時の記事は衛生面で色々問題ありそうという表現でしたが、今はどうなんでしょ?
日常

熟練者を再現するAI 製造業の救世主か:日本経済新聞(ニュース系)

記事から引用です。「現在のAIは熟練者の知見を文字や数値などのデータにして学習させるが、そのデータが質と量の両面で不足しているため、熟練者を完全に再現するのは難しい。また、一度AI化してしまうと、AIが答えを導くプロセスを人が理解できない場...
日常

注目のメタバース 広がる仮想世界、株価は現実的:日本経済新聞(ニュース系)

注目のメタバース 広がる仮想世界、株価は現実的:日本経済新聞この前渋谷バーチャルに行きましたが、パソコンでやる分には劣化PShomeという感じVRだったら少しは違うのかしら、ゲーマーからするとまだ物足りなさが大きいですが、今後に期待したいで...
日常

外食大手、配膳ロボット導入に着手 店舗に合わせ改良:日本経済新聞(ニュース系)

記事最後らへんにある密閉型、良いですね当社で使っているロボットは今の所お子様がいじったり間違って他のお客様がとったりとかはないですが今後普及しそうですね
日常

「Web3」は本物か 巨大ITの支配脱却へ期待先行 (ニュース系)

久々に自宅のパソコンから投稿してみる、Android版と比べるといろいろと違和感がありますね;さて、WEB3というものが話題になっておりますが、現状どういうものかさっぱりわからないでも今後なんだか波がきそうということで話題に挙げました。もし...
日常

Detroit become human 

ゲームのタイトルですね、なんとなく、最近見かける事があったので思い出しました。このゲームは自分の人生を変えたといっても過言ではないですねこれをやったからAIというものに興味が湧きこれをやったから今後のAIと自分たちのつきあい方を考える事にな...