RailsでGoogle Analytics のトラッキングを設置する方法

analytics text 資料系
Photo by Timur Saglambilek on Pexels.com

ということで久々に技術的な話です。

今回は、ちょっと前に作った自分のアプリをHerokuにせっかくUPしたので

もしそれを公開したらアクセス数とかみたいよなーと思ったのがきっかけです。

急ぎたい方の為に

結論から書くと大いに参考になったのはこちらのサイト様です。

最終的には超簡単、以下を

/app/views/layouts/application.html.erb

の</head>前に貼り付けるだけです。

※XXXXXXXXのところはあなたのID

確認などはこちらのサイトがものすごい役に立ちます!

Googleアナリティクスと正しく連携できているか確認する |どこどこJP ラーニング

ーー経緯や自分なりな解説

まずはタイトルの事をやりたいと思ったら検索「GoogleAnalytics トラッキング」とかで検索しましたが

ひっかかるのは公式ページや違う開発環境の話、要は当たり前ですが

これを</head>の前に貼り付けてね^^

しかありません、貼り付けます→失敗

・・・まーそうですよね、なんとなくそう思ってました。

ということで検索単語を変えます「GoogleAnalytics トラッキング Rails」

まーうまいものが引っかかりません、あるにはあるのですが、情報が古い

ものによっては見たことがないhamlとか使うものもあったのですが自分はうまくいかず

数時間試行錯誤した結果上のサイト様にたどり着きました。

自分が</head>前に貼り付けたのが上記のです。

これ、何が違うかというとここの部分です。

そう、アドレス部分を<% で囲い、erbに対応する表記にしただけです。

そのほか、上のサイト様との違いは、セキュリティも兼ねて環境変数にしてますが

自分のところはとりあえず動けば良いということでそのままにしてます。

なので、セキュリティとか気にする方はそのあたりは頑張って変えて下さい!

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました